歌舞伎のおもしろさを探る

秋と言えば?○○の秋。みなさんは○○の秋、何を思い浮かべますか?今回は400年以上もの歴史をもつ歌舞伎のおもしろさについて、わかりやすく紹介した記事を読んだので芸術の秋ということで皆さんにもご紹介したいと思います。
 
 
笑い・涙・感動いっぱいの歌舞伎をまるごと楽しもう!
 歌舞伎役者には、なぜ男性しかいないのか知っていますか?実は歌舞伎の発祥は女性。江戸時代には女性による「女歌舞伎」や、少年らによる「若衆歌舞伎」もありましたが、風紀を乱すという理由で禁止に。その結果、男性のみで構成される「野郎歌舞伎」が発展したようです。歌舞伎には西洋の演劇のような悲劇・喜劇といった区別はなく、1つの作品の中に笑い・涙・感動のすべてが盛り込まれています。上演時間は4時間程度と長いですが、30分ほどのある長めの休憩時間には、お弁当を食べたりお土産屋さんをのぞいたりしながら、半日たっぷり楽しめるのも醍醐味だそうです。1つの幕だけを鑑賞できる「幕見席」があるそうでまずは雰囲気を味わってみるのも良いですね。
 
 
知っておきたい歌舞伎用語
・時代物 公家社会や武家社会の過去の出来事を江戸ふうにアレンジして作られたもの
・世話物 江戸時代の町人の生活や風俗を扱った当時の現代劇。現代のドラマのようなもの
・見得 重要なシーンや、登場人物の感情が高まったときにポーズを決めて観客の目を引き演技
・花道 舞台の下手にある通路。花道を通る際には、一度立ち止まり見得を切ることがある
・屋号 江戸時代は武士以外、名字を名乗ることが出来ず、歌舞伎俳優は屋号を使った
 
 
隈取の違い
「隈取」とよばれている歌舞伎独自の派手な化粧。顔の血管や筋肉を誇張するために描かれており、色によって役柄が異なる
・赤(紅色)若さ・勇気・正義・強さをもつ役柄に使われる
・青(藍色)国の乗っ取りなどを企む、スケールの大きな適役に使われる
・茶  鬼や妖怪など、人間以外の生き物を表現するときに使われる
 
 
初心者でも楽しめる演目3選
・勧進帳
・仮名手本忠臣蔵
・三人吉巴白浪
 

お問い合わせContact

些細なことでもご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

さかき歯科クリニック

TEL086-234-2250

お問い合わせフォーム