流行りのスマホ老眼の原因と症状とは?4つの予防対策方法は近視にも効果有!

  • HOME
  • コラム
  • 流行りのスマホ老眼の原因と症状とは?4つの予防対策方法は近視にも効果有!
年齢を重ねるにつれて、だんだんと近くのものが見づらくなる老眼。
この老眼は、正式名称は、”老視”というらしく、実は病気の1つである、ということをみなさんはご存知でしょうか?
早い人だと、40代辺りから自覚するようになり、もともと近視の症状があったりすると、近くも遠くも見づらいという、大変な状態になってしまいます。
そんな困った病気である老眼なのですが、なんと昨今では20代~30代の方でも老眼に悩んでいると言われています。
厳密には老眼というわけではなく、老眼に近い症状が、若い世代に蔓延しつつあるというのです。
その病気の名は、スマホ老眼
このスマホ老眼、一体どのようなものなのでしょう?
名前から想像がつくとは思いますが、今回はスマホ老眼についてまとめてみました。
 
■20代・30代に増加中のスマホ老眼の原因は?
20代や30代の若者の間で発症しているというスマホ老眼は、一体どのようなものなのでしょうか?
まぁ、名前からして想像のつく方のほうが多いかとは思いますが、簡単にいえば、スマホの使いすぎで起こってしまう症状です。
いわゆる現代病の1つと言えそうですね。
現代におけるスマホは、ゲームやSNSなど、娯楽や交流に使うツールとしてだけではなく、スケジュール管理や、メモなど、ビジネスシーンでも欠かせないツールとなっています。
必然的にスマホに触れる機会が多くなるわけですし、目にかかる負荷もスマホがある現代と、なかった過去の時代とでは大違いです。
現代を生きるうえで、必ず向き合わなければならないスマホ老眼。
それでは、そのスマホ老眼の原因について探っていきましょう。
なぜ老眼にはまだ早い若い世代が、スマホ老眼になってしまうのかといいますと、基本的にスマホを使っている時は画面に集中して、他のモノを見ませんよね。
さらに、スマホの場合、画面を近くから見ることのほうが多いと思います。
『スマホの画面を長時間集中して見続ける』
これを行ってしまうと、当然ながら目の酷使となり、目の筋肉が疲れてしまいます。
目の疲労が、繰り返し何度も続き、結果的に目のピント調整能力が低下、老眼のような症状を引き起こしてしまうのです。
また、スマホのみならずパソコンの画面の見すぎでも、スマホ老眼になってしまいます。
ただ、パソコンはスマホほど近くでは画面を見ないので、比較的スマホの使いすぎよりは、スマホ老眼になりにくいと言われています。
しかし、だからといって油断は禁物です。
スマホ・パソコンどちらにしても、画面の見すぎには注意をしましょう。
ちなみに、携帯ゲーム機も同じく原因の1つなので、携帯ゲームで遊ぶ際にもスマホ老眼に注意しなければなりません。
 
 
■スマホ老眼の症状とは?
では、具体的にスマホ老眼になってしまうと、どういった症状が発生するのか?
こちらも気になりますよね。
もしかすると、日頃感じていた何かしらの目の症状が、実はスマホ老眼という可能性も否定できませんし、早期発見のためにも症状を知っておくことはとても大切なことです。
そこで、ここにスマホ老眼が引き起こす目の症状をまとめてみました。
・遠くは見えるのに、近くの文字がぼやけてみえる
・目の焦点が合いづらい
・目の疲れ(無理に焦点を合わせるため)
・目のかすみ
・肩こり
・頭痛
おおよそは、典型的な老眼の症状ですが、頭痛や肩こりが伴うということには、驚いた方も多いのではないでしょうか?
実は、普通の老眼でも頭痛や肩こり、さらには吐き気を催すこともあるのです。
厳密には頭痛や肩こりは、老眼のせいではありません。
これは、老眼になりはじめに無理をして、見えづらい近くのモノを無理して見ようとした結果、眼精疲労を引き起こし、その結果、頭痛や肩こりに発展してしまうというわけなのです。
眼精疲労を引き起こすと言う意味では、スマホ老眼も同じですから、肩こりや頭痛も起きやすくなるということですね。
頭痛や肩こりなど、他の部位への影響も大いにありますから、スマホ”老眼”といっても目だけにおさまる話ではないのです。
 
■スマホ老眼の4つの予防対策方法
『スマホ老眼に注意』と言っても、スマホ老眼にならないためには、具体的にどうすれば良いのでしょうか?
また、既にスマホ老眼になってしまった場合の対策などの方法も気になります。
ちなみに、スマホ老眼は一時的な症状なので、発症してしまってから、生活を改めれば改善することが可能です。
そのため、スマホ老眼になっていなくても、なってしまっても、予防・対策の方法を知っておくことは、非常に重要なことと言えます。
それでは、早速、スマホ老眼の予防・対策方法を4つほど、ここで紹介していきます。
 
・長時間使わない
1時間ほど経ったら5分でいいので目を瞑って休憩するなど、小刻みに休憩を挟むだけでも、何時間と続けて画面とにらめっこするよりは、目の負荷は大きく減ります。
後は、近くを見ていて、分厚くなったままの目の水晶体を薄くするために、たまには遠くを見つめたり、意識してまばたきをして目を動かすといった方法も有効ですね。
 
 
 
 
・目との距離を40cm以上
定規などで、距離を測ってみても良いですが、だいたい大人の手のひらを全開にすると親指と小指までが、約20cmらしいので、両手を広げると、それ40cmほどになるので、それを目安にスマホとの距離を意識しましょう。
 
・目の周りを温める
目の周辺を温めることによって、血液の流れが良くなり、さらに寝ている間に疲労物質を取り除きやすくなる、という効果が見込めます。
ただ、この方法には注意が必要で、やりすぎは逆に目に良くないので、1日1回にするべきです。
就寝前に行うのが、一番適切なタイミングだと思いますよ。
 
・毛様体筋を鍛える
これは、視力回復トレーニングにも繋がる方法で、弱ってしまった目の筋肉を鍛えることで、スマホ老眼を予防しようという方法です。
目の毛様体筋が衰えると、ピントを合わせにくくなるため、単純に視力低下に繋がるのです。
では、そのトレーニング方法をご紹介しますね。
1.目の前の人差し指にピントを合わせ、3秒数える
2.2~3m先の物に目線を送り、ピントを合わせ3秒数える
3.1、2を交互に10回繰り返す
 
老眼といえば、40代以降に進行する目の病気ですが、スマホやパソコンの使用が日常化した現代では、20代・30代の若い世代にも老眼と似た症状を引き起こす、スマホ老眼が流行しつつあります。
近くで画面を見すぎて、目のピント調節機能が弱ってしまうことが、スマホ老眼の原因なので、パソコンなどを使った長時間の作業中にも、たまには遠くを見たり、まばたきをするといった、目を休める対策が重要となります。
また、最後に紹介をしました毛様体筋のトレーニングも有効ですね。
ご紹介した毛様体筋トレーニングは、スマホ老眼だけでなく、近視の予防・対策にもなり、これを毎日続けることで、近視が回復する可能性もありますから、やってみて損はないと思いますよ。
 
 

お問い合わせContact

些細なことでもご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

さかき歯科クリニック

TEL086-234-2250

お問い合わせフォーム