地ビール

今やどこへ行ってもお土産屋さんやバーで見かける「地ビール」。旅の楽しみのひとつにしている方も多いのではないでしょうか?近年では地ビールフェスタも各地で行われているようで すね。でも地ビールの種類にどんな違いがあるか詳しくご存知ですか?今回は地ビールについて少し調べてみました。
 
地ビールとは?
一般的に、地ビールとは地方で作られているなど、生産量の少ないビール全般のことをいいます。1994年に行われた規制緩和によって、ビールの製造免許に必要な年間最低製造数量が引き下げられたことがきっかけで、町おこしを目的とした小規模のブルワリー(醸造所)が誕生しました。これが、日本における「地ビールの起源」です。現在では町おこしとしての地ビールというよりも、「個性的なビールを造りたい!」というクラフトマンシップを持った若手醸造家が増えています。なかには海外から移住して、日本で地ビール作りを行う外国人ブルワー(醸造家)も。都道府県の名産を使ったビールなど、それぞれの土地の個性を楽しめることも地ビールの魅力です!
 
ビールの基礎知識として知っておきたい「3つの種類」
ビールの発酵方法には、「上面発酵」「下面発酵」「自然発酵」の3種類があります。まずは発酵方法ごとに異なる、味わいの特徴をチェックしていきましょう。
 
程よい苦味を楽しむなら「下面発酵(ラガー系)」
3つの醸造方法の中で、日本で主流となっている「下面発酵(ラガー系)」。雑味のないすっきりした味わいと、穏やかな香りが特徴です。キレのある苦みと泡が多く爽快なのど越しを楽しめるラガービールは、日本人にとって最も親しみのある味わい。地ビールの中には、国産ラガーの定番スタイル「ピルスナー」以外にも、「アルト」「ケルシュ」などさまざまなスタイルがあります!同じ発酵方法でも国産ラガービールとは異なる味わいなので、飲み比べて味の違いを楽しんでみてくださいね
 
繊細な味の違いを楽しむなら「上面発酵(エール系)」
芳醇な香りと濃厚な旨みが特徴の「上面発酵(エール系)」はラガー系と比べ泡は少なく、ビール本来のフルーティーな甘み・香りを楽しめます。大手メーカーが販売するビールや居酒屋で出てくるビールのほとんどがラガー系ですが、地ビールに関してはエール系ビールの割合が高めです。
 
ユニークなビールを探しているなら「自然発酵系・その他」
エールやラガーの他にも、自然発酵やその他の独特な製法で造られるビールもあります。
地ビールの主流はエール系やラガー系ですが、最近ではフルーツビールやハニービールなどを製造しているブルワリーも増えてきており、世界のビアカップで受賞するなどとクオリティも上がってきています!ビールの世界を広げたい方にはぜひとも飲んでいただきたいビールです。
 

お問い合わせContact

些細なことでもご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

さかき歯科クリニック

TEL086-234-2250

お問い合わせフォーム